- 寄せ書きを使った発表・討論
- 新聞テンプレートを使ったまとめ/修学旅行新聞を書こう(総合)
- 思考ツールを使った思考の構造化
- 情報整理①/バリア・バリアフリーを見つけよう(総合)
- 情報整理②/県の紹介パンフレットをつくろう (社会)
- クラス間交流/「わたしの意見」を書こう (国語)
【交流活用】
寄せ書きを使った発表・討論
フリーレイアウトでみんなが書いたものが、自分のパソコンにリアルタイムに反映
先生:自分たちの考えが掲示されることで、学習に対しての参加意欲が高まった。
児童:友だちの意見を見られるので、独自の意見やより良い意見を書こうと思う。
新聞テンプレートを使ったまとめ/修学旅行新聞を書こう(総合)
歴史学習を中心とした修学旅行での学びを新聞にまとめた
先生:コミュニケーション能力や表現力、情報整理能力が向上した。
児童:班で協力して内容やタイトルを検討し作成。
思考ツールを使った思考の構造化
思考プロセスの「見える化」と共有
多様な思考ツールのテンプレートをご用意しています。
自分の考えを整理して体系化するといった思考の構造化に役立ちます。
情報整理①/バリア・バリアフリーを見つけよう(総合)
学校の周りのバリアとバリアフリーの状況を調べる
先生:授業への意欲・関心が高まった。
児童:だれもが 暮らしやすい町になるための工夫がたくさんあることに気づいた。
情報整理②/県の紹介パンフレットをつくろう (社会)
これまでに調べてきたことをふまえて、自分たちの住む沖縄県の概要をまとめる
先生:沖縄県全体としての特徴を考え、県全体のテーマや特色を考えることができた。
児童:お互いの考えや発想から刺激を受けて、より良い表現に変えていくことができた。
クラス間交流/「わたしの意見」を書こう (国語)
自分の考えを整理して、筋道を立てて文章を書こう
先生:2クラスの学級間での意見交流ができた。
児童:友だちの意見文を読み、構成や表現が工夫されているところを見つけられた。
専門家が直接アドバイス①/外部専門家の参加
教科書には載ってない、 専門家が伝える「現実」
都内の小学生が「米作り」について調べ、質問を書く。それに対して、JA庄内の職員が自宅のパソコンからコメントを書込む。専門家の意見やアドバイスを活かした授業が実現。
専門家が直接アドバイス②/外部専門家の参加2
中学生が観光パンフレットを作成。作成したパンフレットに旅行会社の専門家がアドバイス。アドバイスを元に修正を行い完成させた。
小・中学校交流/中一ギャップを緩和させよう!
3学期に小学6年生が中学生へ学校生活に関する質問を実施。中学生もどうしたら後輩が心配なく中学に来てくれるか考えながら回答。
海外との交流/浄水調べ 日本 と ドイツ の違い
浄水や送水のしくみについて興味や関心を持ち、調べたことから自分の考えが持てるような学習を計画した。 ドイツでも同様の学習をしている事を知り、交流学習を行った。
校外学習/保護者もリアルタイムで感動を共有。~家庭の参加~
発見や感動をその場でまとめる!
修学旅行先で印象に残った場面を撮影、コメントと共にその場でまとめた。保護者は自宅からリアルタイムで閲覧し子どもの体験を共有。先生も遠隔地から指示を書き込み指導。